サイトロゴ

電気設備の知識と技術 > 自動火災報知・防災設備

自動火災報知・防災設備

非常用照明、誘導灯、自動火災報知設備、非常用発電機、防災用蓄電池など、災害発生時に使用する防災設備について学ぶカテゴリー。

建築基準法や消防法で規定されている「非常用照明」「誘導灯」の選定方法や配置にはセオリーがある。誘導灯は所轄の消防署によって指導方針が大きく変化する防災設備のため、様々な配置パターンを理解する必要がある。

火災を早期検出する「自動火災報知設備」、音声によって避難を促す「非常警報設備」についても、消防設備のひとつとして解説を加えている。感知器の種類と特徴、設置基準などを詳細に解説した。

消防法に規定されている「防火対象物」の種類、人員算定方法、消火器の種類と特徴など、電気設備分野に限らずに掲載している。

誘導標識が貼り付けられた枠の写真

防災設備設計の知識

防火対象物は消防法により「防火対象物とは、山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物若しくはこれらに属する物をいう。」と定められて…
電気設備が常に正常稼動するためには、品質の良い電源供給が不可欠である。日本国内の電力事情は非常に良好で不測の停電発生は少なく、雷撃や地震など自然現象による停電の場合はあっても…
非常用照明は、避難するための通路や居室に対して、一定の照度を確保するための防災設備である。非常用照明には内部に電池が収納されており、電源供給が断たれた際であっても、自動的に…
非常コンセントは、防火対象物に火災が発生した際、消火活動を行う消防隊が有効に活動できるように、専用として使うコンセントである。消防法によって、その仕様が定められて…
蓄電池設備は、静止形電源設備という名称でも呼ばれる。直流電源装置としてキュービクル内部電源として用いたり、停電時の非常用照明などの電源として用いるなど、防災用電源として広く…
誘導灯は、避難口と呼ばれる「直接屋外に避難できる扉」や、避難口に通じる通路に設置する、標識を内蔵した箱型照明器具である。建物から避難できる方向を示したピクトグラム…
消火器とは、火災の初期段階において、手が付けられないほどまで燃え広がる以前の消火(初期消火)に使用されるハンディタイプの消火設備である。水や強化液を主体とした…
敷地内に2棟以上の防火対象物がある場合、棟単位で消防設備の設置基準が適用されるのが消防法の基本原則である。1棟の建物に対し複数の用途があれば、複合用途防火対象物として扱われ…
カットリレーは、非常放送設備に含まれる防災設備のひとつで、火災信号の受信により、業務放送設備への電源供給を遮断するための設備である。カットリレーは…
自動火災報知設備は、感知器によって火災を早期検知し、住人や建物管理者に知らせて避難を促す設備である。非常ベルを鳴動させたり、放送設備に信号を送って、非常放送によって避難を促す…
敷地内に2棟以上の防火対象物がある場合、棟単位で消防設備の設置基準が適用されるのが消防法の基本原則である。1棟の建物に対し複数の用途があれば、複合用途防火対象物として扱われ…
自動火災報知設備は感知器、発信機、火災受信機、地区音響(サイレン・ベル・放送等)などから構成される火災の早期検出装置であり、熱や煙の発生を検出して信号として伝送し、ベルや放送設備を…
住宅用火災警報器は住宅内の火災を検知し、警報によって住人に知らせる設備である。住宅には感知器や警報機を設置する義務はなく、多くの戸建住宅では、火災を事前に検出する装置は…
消防機関へ通報する火災報知設備は、火災が発生した場合、録音された自動音声によって消防機関に通報する防災設備である。通常の電話回線を用いて消防機関に対し、住所を伝える機能を搭載…
発信機は、自動火災報知設備を構成する部材のひとつで、人が火災を発見した際に、ボタンを押すことで火災信号を受信機に伝送する装置である。発信機を押下すると、発信機から火災受信機に対して…
非常電話は、自動火災報知設備における発信機と同様の機能を持つ専用電話兼発信器で、非常警報設備に放送設備を採用した場合に使用可能な防災設備のひとつである…
敷地内に2棟以上の防火対象物がある場合、棟単位で消防設備の設置基準が適用されるのが消防法の基本原則である。1棟の建物に対し複数の用途があれば、複合用途防火対象物として扱われ…
漏電火災警報器は、屋内配線などが損傷することで漏電が発生した場合に、音響装置を鳴動させて防火対象物の関係者に報知する防災設備である。漏電によって火災が発生…
 
カテゴリー(クリックで開く)
エアコン室外機の写真
電気の仕組み、発電所から家庭に送られる電気の流れ、直流と交流の違いなどを紹介。
風力発電の写真
新エネルギーとして代表的な太陽光発電、風力発電、燃料電池や、排熱再利用など。
ライティングレールに取り付けられたスポットライトの写真
照明設計の基礎知識、実務における応用、電球の特徴と選定方法などの照明設計。
分電盤の測定写真
電気計算の基礎となる幹線設計やケーブルの選定方法、配線器具の計画、電線管の種類と使い分け。
設備時計の写真
電話、LAN、テレビ共聴、構内通信、電気時計など、弱電設備の設計や計画について。
ボックスに収容されたケーブルの写真
電力ケーブル、通信ケーブル、光ファイバーなど数多く存在するケーブルの特徴を解説。
辞書を見る人の写真
電気設備で使用される機器、材料、技術、指標や単位を解説したオンライン電気設備用語辞典。
柱上に取り付けられた変圧器と電線の写真
受変電設備の設計、各種保護装置の選定方法、受変電設備を構成する保護リレーの種類と整定方法など。
誘導標識の写真
非常用照明、誘導灯、自火報、非常用発電機、防災用蓄電池など、災害発生時に使用する防災設備を学ぶ。
机の上に置かれた辞書の写真
電気設備の関連業務を行うにあたり、必要と考えられる各種資格について学ぶ。
自然をイメージした植栽の写真
カーボンニュートラルを達成し、二酸化炭素の排出を削減と吸収の技術について解説。