電気設備の知識と技術 > 電気設備用語辞典 > 等電位接地
導体間の電位差を低減されるための接地手法で、医用電気機器の接地や、雷電流からの保護に使用されている。等電位接地の医療分野における利用は、検査や治療に際して心臓部への電位差発生防止がある。心臓部に電位差が発生すると致命的な事故につながるため、ベッドやその他金属部品・医療機器などを接地線で接続し、等電位にすることでミクロショックによる事故を防止している。
等電位接地は落雷による誘導雷の被害軽減にも用いられる。誘導雷によって発生する電流は、建物に導入される金属配管や電線などから侵入するのが一般的だが、建築物を構成する金属部材、金属製の配管、電気機器をすべて接地線で接続し等電位化すれば、雷サージが流れこんでも建物全体の電圧が一様に上昇するため電位差が発生せず、電流が流れないためアークが抑制され機器故障を防止できる。
雷電流は著しく大きな電圧と電流を発生するため、等電位を図るための接地線が長いと、電線自身が持つインピーダンスにより等電位を施しても若干の電位差が発生する。接地線はできるだけ太く、かつ短く敷設するのが望ましい。
接地工事の種類や特徴、設置計画については接地工事の種類と接地抵抗を参照。
サイト内検索