電気設備の知識と技術 > 電気設備用語辞典 > 目次 こ > 合成樹脂可とう電線管
硬質ポリエチレンの波付き管の上に、軟質塩化ビニル被覆をした可とう電線管。金属電線管ほどの機械的強度はないが、耐候性、耐久性、耐衝撃性に優れており、コンクリート打ち込み、埋設、壁内ケーブル保護用など多用途に適用できる。
自消性がないためコンクリート打ち込みに限って使用される「CD管」、自消性のある「PF管」、主に埋設施工に使用するため圧縮強度を高めた「FEP」管があり、用途に応じて使い分けを行う。PF管は単層構造の「PFS」管と複層構造の「PFD管」に分類され、太陽光発電設備の管路など、直射日光に長期間曝されるような過酷な環境ではPFD管を使用するのが望ましいとされている。
電線管の種類、用途や施工方法の詳細については電線管の種類と規格を参照。