電気設備の知識と技術 > 電気設備用語辞典 > タスクアンビエント照明
室内全体を照明するアンビエント照明(ベース照明)と、机の上を局所的に照明する局所照明(タスク照明)を組み合わせることで、全体の電気エネルギー量を削減する手法。オフィスや工場など、各種産業分野に幅広く応用することが可能である。
アンビエント照明によって天井や壁、床を均一に明るくすることで、所定の安全性や空間全体の明るさ感を確保し、執務に必要な作業灯としてタスク照明を組み合わせる。天井に取り付けたアンビエント照明のみを作業灯とするよりも照明効率が良く、かつ「書類を読む」「PCを使用する」「精密作業をする」といった業務の多様化にも対応できるという特徴がある。
アンビエント照明とタスク照明の照度比は1:3程度が望ましく、照度比が大きすぎると眼の疲れを誘発する。必要な手元の照度を700lxとした場合、全般照明は250~300lx程度とすることで、空間全体の明るさ感が良好となり、違和感のない照明環境が構築できる。
タスクライト使用を前提として、アンビエント照明の照度を落とした設計の考え方もある。執務空間は500~750lx程度の明るさを机上面で確保する設計を行うのが通常だが、アンビエント照明による照度を300lx程度に削減し、タスク照明で補強されることを前提とした省エネルギー設計である。
ベース照度の低下により消費電力を削減できるが、タスクライトがなければ執務に支障をきたす。タスクライトのみを使用した作業は、周囲が暗いなか手元だけが明るいという環境になり、目の疲れを生みやすく、快適正を損なうため注意を要する。
なおアンビエント照明には天井埋込や天井直付の「直管器具」または「スクエア器具」が用いられる事が多く、PCモニターへの映り込み防止としてルーバー付きが選定される。タスクライトは「デスクスタンド」や「吊下げ照明(ペンダント照明)」が使用される。
サイト内検索