サイトロゴ

電気設備の知識と技術 > 電気設備用語辞典 > スマート照明

 Blueskyのアイコン

スマート照明

インターネット回線、Wifi、Bluetoothなどの通信インフラを活用し、照明器具などをコントロールすることが可能なシステムはスマートライト、スマート照明と呼ばれる。多くの家庭にスマートフォンが普及しており、人の生活スタイルが記録され、発信できる仕組みが普及したため、そのデータを用いることで、人の生活や習慣に紐づいた設備運用が可能であり、これに「スマート」という名称を付与し普及している。

従来、手元スイッチによる完全手動操作のほか、人感センサーやタイマーなどで決められた運用をするよう設計するが標準であったが、外出していたユーザーが帰宅する時間に合わせて照明を点灯させたり、目覚める時間、家から外出する時間などと組み合わせて、照明や空調、カーテン自動開閉装置などを動作できる。

防犯のために、日の入り時刻以外に照明を点滅させるといったことも容易で、防犯性能の向上にも活用できる。スマート化により宅外からの操作が可能で、アレクサやグーグルホームアプリといったスマートスピーカーの音声と連動させることで、所定の音声を受けたときに、定められた器具のオンオフを制御するといったことも可能である。

もし照明器具1台ごとに細かく制御ができれば、より品質を高めることができるが、器具交換を伴うスマート化はコストハードルが高いため、配線器具のひとつである「照明スイッチ」に上記の機能を組み込むことで、既存の配線や器具を利用してオンオフによるスマート化も選択できる。

電気工事をまったく行わず、スイッチの上に遠隔操作で動く物理スイッチを設け、それをスマートフォンなどで動作させることでスイッチを上から押し込むという半アナログな装置も販売されており、多種多様な導入が可能である。

ネットワークを用いた制御となるため、通信が遮断された場所からの制御はできない。コンクリートの壁などは通過しづらく、さらに強電界やノイズといった外部要因によっても通信が阻害された場合、動作しないといった問題も考えられるため、中継機やルーター、アクセスポイント等を導入する場合には、通信が適切に行われることを前提に構築しなければならない。

スイッチを押す人の写真

スマート化の注意点と事故防止

スマート化により自動的に操作する器具は、供給負荷が定まっている「照明器具」や「カーテン」「空調」「テレビ」など、器具が固定されていて、負荷容量が限定されているものに対して行うべきであり、「コンセント自体の給電をオンオフする」という使い方をしてはならない。

コンセントはその特性上、何を接続するか確定できず、ヒーターや電気ポット、電気ケトル、扇風機などの加熱や回転を伴う電気機器が接続されていると、火災事故や回転部分の接触事故などにつながるおそれがある。

住宅用の電化製品は「人がいるときに使う」というのが基本であり、何か事故につながると思われる事象が発生した場合には、それを取り除くという動きが期待される。誰もいない場所で自動的に動くというのは危険性を伴うおそれがあることを理解しなければならない。

コンセントなどへの給電ではなく、器具を限定した場合であっても考えられる事故の例として「シーリングファンなど回転部が設けられている照明器具において、ブレードの清掃やランプ交換中に突然ファンが回転し接触して怪我をする」といったことも考えられる。

自動化をするのが望ましくないものについては、対象としないことも考えなければならない。

 
カテゴリー
エアコン室外機の写真
電気の仕組み、発電所から家庭に送られる電気の流れ、直流と交流の違いなどを紹介。
風力発電の写真
新エネルギーとして代表的な太陽光発電、風力発電、燃料電池や、排熱再利用など。
ライティングレールに取り付けられたスポットライトの写真
照明設計の基礎知識、実務における応用、電球の特徴と選定方法などの照明設計。
分電盤の測定写真
電気計算の基礎となる幹線設計やケーブルの選定方法、配線器具の計画、電線管の種類と使い分け。
設備時計の写真
電話、LAN、テレビ共聴、構内通信、電気時計など、弱電設備の設計や計画について。
ボックスに収容されたケーブルの写真
電力ケーブル、通信ケーブル、光ファイバーなど数多く存在するケーブルの特徴を解説。
辞書を見る人の写真
電気設備で使用される機器、材料、技術、指標や単位を解説したオンライン電気設備用語辞典。
柱上に取り付けられた変圧器と電線の写真
受変電設備の設計、各種保護装置の選定方法、受変電設備を構成する保護リレーの種類と整定方法など。
誘導標識の写真
非常用照明、誘導灯、自火報、非常用発電機、防災用蓄電池など、災害発生時に使用する防災設備を学ぶ。
机の上に置かれた辞書の写真
電気設備の関連業務を行うにあたり、必要と考えられる各種資格について学ぶ。
自然をイメージした植栽の写真
カーボンニュートラルを達成し、二酸化炭素の排出を削減と吸収の技術について解説。

Copyright © 2009-2024 電気設備の知識と技術 All rights reserved.