分配器

サイトロゴ

電気設備の知識と技術 > 電気設備用語辞典 > 目次 ふ > 分配器

分配器

テレビ幹線の伝送線路中に挿入し、テレビ幹線を流れる信号を均等に分配する装置。1本のケーブルから多数のアウトレットを設けるためには、分配器を用いて複数系統に分ける必要がある。

分配器は2分配から8分配のラインナップがあり、必要数の直近上位数で選定することが望ましい。分配数が多いほど損失が大きくなってしまうため、テレビの受信強度が一定以上を維持していなければ、損失によって受信品質の悪化を招くおそれがある。過剰に分配数を多くすることは避けるべきである。

分配器には、分配する端子全てに通電する「全通電タイプ」と、1端子のみに通電する「1端子通電タイプ」の二種類がある。衛星放送を受信するにはアンテナに対する通電が必要であり、衛星放送の受信が広く普及している現在では、全通電タイプの分配器を選定するのが一般的とされている。

カテゴリー