サイトロゴ

電気設備の知識と技術 > 電線・ケーブルの種類 > CVVケーブル・CPEVケーブル

CVVケーブルの用途と特徴

CVVケーブルは「制御用ビニル絶縁ビニルシースケーブル」の略で、英文では( Control-use Vinyl insulated Vinyl sheathed cable )の頭文字をとった名称が付けられている。名称でわかるように信号伝送に使用されるケーブルであり、強電流用途には原則として使用しない。

エアコンの信号線や自動制御配線、計測機器配線に使用される「制御用ケーブル」のひとつとして使用される。多心ケーブルであり、2~30心まで多様な種類が販売されている。4心までは色分けされており、5心以降の電線は黒地に付記されたナンバリングで線番号を判別する。

CVVケーブルは強電線ではないため、電力ケーブルとしては使用しない。単なるビニル絶縁電線であり耐候性は低く、屋内使用が原則である。最大の公称断面積は5.5sqや8sq程度である。

屋外で使用する場合、日射による紫外線でシースが劣化するため期待寿命が大きく減少する。紫外線の影響を最小限とするためには、電線管に収容することで対応する。ケーブルに直射日光が当たる環境では電線管保護をすべきである。

CVVSケーブル

強電線が近くに敷設されているなど、電磁誘導による障害の影響が考えられる場合、シールド付きCVVケーブル(CVVSケーブル)を選定すると良い。CVVケーブルに銅遮へいテープを巻きつけることで、近接する電力ケーブルや高圧電動機からの誘導障害を緩和し、正常な通信を保つ効果が期待できる。

CVVSケーブルといったシールド付きの制御ケーブルは、制御機器が「微弱な誘導電流」であっても誤動作を引き起こすなど、誘導に弱い電気機器への伝送に適している。強電流が流れる電線や、高圧電動機が付近に設置されていると、大きな電磁誘導を引き起こすことがあり危険である。このような環境であればシールド付き電線の採用が望ましい。

CEVケーブル

外皮をポリエチレン被覆したビニルシースケーブルで、耐熱性能が若干向上している。シールド付きの仕上げの場合はCEVSケーブルと表現される。CEVケーブルは、ポリエチレン被覆によって導体最高許容温度が75℃まで向上しており耐熱性能が高く、CVVケーブルよりも電導特性が向上しているため安定した通信伝送が可能である。

CCVケーブル

架橋ポリエチレンで被覆したビニルシースケーブルである。CEVケーブルよりもさらに耐熱性能が向上している。シールド付き仕上げの場合はCCVSケーブルと表記される。CCVSケーブルは、導体最高許容温度が90℃まで向上し、電導特性もCVVケーブルと比べて良好である。架橋ポリエチレンシースによって耐候性が向上している。

CCVMAZVケーブル(波付き鋼管がい装ケーブル)

CCVMAZVケーブルは、波付き鋼管がい装ビニル防食ケーブルで、ケーブルの直埋設に耐える高い強度が得られる。外側を防食層で構築することで、地中埋設による腐食を最小限に留め、さらに波付き鋼管によって強度的な保護を行っている。

通常、電線は電線管に収容して敷設する必要があるが、がい装によって防護されているためトラフや電線管などに収容することなく、直接ケーブルを地中に埋設するという施工が可能である。

CCVMAZVケーブルのがい装は、荷重や衝撃に対する抵抗性だけでなく、耐鼠・耐蟻性能も同様に高い。がい装によって静電誘導や電磁誘導に対しても高い遮蔽効果があり、通信障害のおそれを軽減できる。

ただし、がい装で保護されているといっても直接埋設でケーブルを施工すると、系統の事故や老朽化によりケーブルを交換したい場合、その交換は容易ではない。ケーブルが埋設されている部分を全て掘削しなければならず、大掛かりな工事となる。電線管を埋設し、ケーブルを電線管内に収容する施工であれば掘削工事をすることなく電線を入れ替えられるため、電線管に収容する計画が望ましい。

CPEVケーブルの概要

CPEVケーブルは、市内対ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの略称で、市内電話回線や通信制御線として使用されるケーブルである。1対から200対まで販売されているため、用途や規模に合わせて適切なケーブル選定が可能である。

屋外で使用するのであれば、吊架用のワイヤーを搭載した「自己支持ケーブル」や、前述した波付き鋼管がい装ケーブルを使用すると良い。導体径は0.5mmから1.2mmまで揃えられており、長距離伝送をする場合には太い導体径のケーブルを選定する。静電遮蔽が必要であれば、シールド付きCPEVケーブル(CPEVSケーブル)を選定すると良い。

FCPEVケーブルとCPEVケーブルの違い

FCPEVケーブルは、CPEVケーブルよりも絶縁体やシースが薄く、経済的なケーブルである。CPEVケーブルはトレーサ方式による心線識別であるが、FCPEVケーブルは全線心着色方式になる。絶縁体厚さやシース厚さの違いから、重要系統への採用の場合、FCPEVケーブルよりもCPEVケーブルを採用すると信頼度が高まる。

 
カテゴリー(クリックで開く)
エアコン室外機の写真
電気の仕組み、発電所から家庭に送られる電気の流れ、直流と交流の違いなどを紹介。
風力発電の写真
新エネルギーとして代表的な太陽光発電、風力発電、燃料電池や、排熱再利用など。
ライティングレールに取り付けられたスポットライトの写真
照明設計の基礎知識、実務における応用、電球の特徴と選定方法などの照明設計。
分電盤の測定写真
電気計算の基礎となる幹線設計やケーブルの選定方法、配線器具の計画、電線管の種類と使い分け。
設備時計の写真
電話、LAN、テレビ共聴、構内通信、電気時計など、弱電設備の設計や計画について。
ボックスに収容されたケーブルの写真
電力ケーブル、通信ケーブル、光ファイバーなど数多く存在するケーブルの特徴を解説。
辞書を見る人の写真
電気設備で使用される機器、材料、技術、指標や単位を解説したオンライン電気設備用語辞典。
柱上に取り付けられた変圧器と電線の写真
受変電設備の設計、各種保護装置の選定方法、受変電設備を構成する保護リレーの種類と整定方法など。
誘導標識の写真
非常用照明、誘導灯、自火報、非常用発電機、防災用蓄電池など、災害発生時に使用する防災設備を学ぶ。
机の上に置かれた辞書の写真
電気設備の関連業務を行うにあたり、必要と考えられる各種資格について学ぶ。
自然をイメージした植栽の写真
カーボンニュートラルを達成し、二酸化炭素の排出を削減と吸収の技術について解説。